今回は中日ドラゴンズの試合をライブで見るためのネット配信サービスについてのご紹介をさせていただきます!
この記事を読んでわかることは以下の通りになります。
正直今の世の中にはたくさんのライブ配信サービスがあります。例えば、
・DAZN
・JSPORTS
・スカパー!
などです。そして収入が違ったり、使えるデバイスが違ったりと使用できるサービスは1人1人によってかなり差があります。
その中でどのサービスを選ぶことが「1番損をしないのか」について考える方はとても多いです。
私自身も「安くて質の良いサービス」を求めて徹底的にサービス内容を調べ尽くしました。その情報を余すことなくこの記事に書いているため、
この記事を読んでいただければ必ず自分に合うネット配信サービスがわかります!
それだけの情報をわかりやすくまとめたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
まずは全体からお話します!
イメージとしてはこんな感じです!
この図にある通り、まずは「中日ドラゴンズの試合が見れる動画配信サービスの全体像」をお伝えします。
結論は、中日ドラゴンズの試合が見れる動画配信サービスは全部で3つです!
この3つについて徹底的にお伝えします!
具体的には、
に沿ってお伝えします!
イメージとしてはこんな感じです。
これらの情報だけで、あなたが希望する1番安い配信サービスがわかります。
まずはDAZNの説明から始めます。
トップページはこんな感じです。
特徴をまとめると、
多くのスポーツが見れる
6つのデバイスで視聴可能
野球だけでなくさまざまなスポーツが年間10000試合以上も見れるライブ中継サービスです。
スポーツのジャンルは、
サッカー、野球、モータースポーツ、バスケットボール、ラグビー、テニス、ボクシング、バレーボール、総合格闘技 & ダーツ
と多岐に渡ります。
*広島東洋カープは契約外なのでみれません。
そして売りなのは、6つのデバイスで視聴可能だということです。
詳しくは後半で説明します。
とくにプランなどはありません。
月額1925円(税込)となっています。
DAZNは初めの1ヶ月間無料です。
その後、上記で示した月額料金が発生します。
ここがDAZNだけのお得なポイントです。
それは6つのデバイスで視聴可能だということです。もちろん追加料金はかかりません。
デバイスの種類として、
TV
スマホ
タブレット
ゲーム機(PS4など)
ここから6つを選んでみることができます
たとえば4人家族のスマホ4台と自分の家のTV、PCで6つといったイメージです。
ただし1つ注意点があります。
それは同時に視聴できるのは2つのデバイスのみということです。
まとめると、
・プロ野球11球団(広島除く)が見放題
・価格も比較的安価
・6つのデバイスで見れ、2つのデバイスで同時視聴可能
こんな感じになっています。
ここまで読んでDAZNに興味を持った方はしたのリンクからHPに飛べるので公式サイトをチェックしてみてください。
>>DAZNを無料体験してみる
またDAZNに入会する手順を詳しく解説した記事もあります。入会手順が複雑なため、こちらの記事を書かれている通りに進めていくと簡単です。
もちろんここからあと2つのサービスについても徹底解説していくので、そちらを読んでから検討していただいてもかまいません。
次に2つ目のサービスの説明をしていきます。
ここでは「JSPORTSオンデマンド」について解説していきます。
ここで説明するものは、図で表すとこんな感じです!
それでは説明していきます。
トップページはこのような感じです。
2020年のレギュラーシーズン主催試合を中心に
の2つを行っています。
また見逃し配信という形で一部の動画が見れたりもします。
この見逃し配信は「The Exciting Plays」という名前で配信されており、各選手が活躍した一部分が切り取られています。
価格には大きく分けて2種類のパックがあります。
下の表をご参照ください。
総合パック
内容 | JSPORTSで取り扱っているすべてのチャンネルが見放題のパック。 |
月額 | 税込2640円 |
U25割月額 | 税込1320円 |
野球パック
内容 | JSPORTSで取り扱っている「野球」のチャンネルをすべて見ることができるパック。 |
月額 | 税込1980円 |
U25割月額 | 税込990円 |
要点を簡潔にまとめました!
2種類のパックの違いはわかっていただけたでしょうか?
そしてここからはさらに詳しく価格についてご説明しますね。
まず総合パックについて。
JSPORTSオンデマンドにはさまざまなスポーツのジャンルがあります。例えば、野球、サッカー、ラグビー、バスケットボールなどです。
すべてのジャンルは以下のようになっています。
各チャンネルを個別に買っていくとかなり料金がかかってしまいます。
たとえば、野球とバスケットボールがみたいという方がいたとします。
そしたら野球:月額1980円+バスケ:月額1980円なので合計3960円になってしまいます。
なので、もし2つ以上のチャンネルをみたいという方はこの「総合パック」で契約して視聴することをお勧めします!
次に「野球パック」。
これは野球というチャンネルだけを楽しむというパックになっています。
従って、このパックで契約するとバスケやサッカーの配信を視聴することはできません。
しかしその分価格はリーズナブルになっています!
野球チャンネルでは、、、
上記の試合の映像を楽しむことができます。
中日ドラゴンズに限った話でいうと、ナゴヤドームで行われるホームの試合は全て見ることができます。
しかし、ナゴヤドーム以外での試合は広島戦しか見れないということです。
これはJSPORTSと契約している球団が中日と広島だけだからだと思います。
が対応可能になっています。
JSPORTSは無料期間はありません。
割引としては25歳以下の方は月額の利用料金が半分になるというU25割があります。
オススメなのは、
J SPORTSオンデマンドはかなり低価格です。
なので低価格で試合を視聴したいという方にはオススメだと思います。
ぜひご検討ください!
>>J SPORTSに登録してみる!
最後は「スカパー!」について解説します。
ここで解説するものは図で言うと最後の部分になります。
スカパーはパックに分かれていますので、パックごとに説明していきたいと思います。
パックは全部で2種類!
1つずつ解説していきます。
まずはスカパー!基本プランから。
はじめの画像はこんな感じ。
スカパー!が持っている11ジャンル50チャンネルが見放題のプラン。
ジャンルとしては、スポーツ・音楽・アニメ・映画など。
50チャンネルはかなり多いので多様なジャンルの映像が楽しめるという感じになっています。
月額4389円(税込)です。
この月額の内訳は、基本料429円+視聴料3980円を足した金額です。
ホームページには、3980円と書いてあるので⚠️してください。必ず基本料が上乗せされます。
続いて無料期間ですが、契約した月は1ヶ月無料になります。
ですが、実は割引があります。スカパー!に新規加入する人がこの基本プランで契約すると、
「初月無料+翌月の視聴料1980円」
という割引が適応されます。
こちらの場合、通常時に契約するよりも1980円お得になります。
が使えます。
ここまででスカパー!基本プランについて興味を持っていただけたら下のリンクから公式サイトにアクセスしてみてください。
>>スカパー!基本プランの公式サイト
続いて2つ目のプラン、「スカパー!プロ野球セット」についてです。
トップページはこんな感じです。
売りはなんと言ってもプロ野球セ・パ12球団公式戦を全試合生中継で見れること!
そのほかにも野球関連番組も見放題。
中日ドラゴンズの1軍の試合はもちろんのこと、2軍(ファーム)の試合だってみることが可能です。
自分の好きな選手が今は2軍に降格してて、、、
なんて言う時にはぴったりのプランですね!
月額4483円(税込)です。
こちらの内訳は基本料429円+視聴料4054円=合計4483円です。
基本パックと同様、契約した月は1ヶ月無料になります。
こちらも基本パックと同様に、
を使用して映像を楽しむことができます。
ここまで読んでみて、スカパー!プロ野球セットに興味を持っていただけたら、こちらも同様に下のリンクから公式サイトにアクセスできます。
>>スカパー!プロ野球セットの公式サイト
結構情報が多くなってしまったかなと思うので、いったんここでまとめておきたいと思います。
下の図をご覧ください。
要点だけまとめたのがこの図になります。
ここからは僕個人の意見です。
スカパー!のいいところとしては、
だと思います。
しかし、ここからが重要です!
スカパー!基本パックの11ジャンル50チャンネルの中に「JSPORTS」は含まれていません。
もし確かめたい方がいたらスカパー!基本プランからどうぞ!
構成チャンネルの欄をみると、スポーツのところには
の4つだけだと思います。
これで中日ドラゴンズの試合が見れないというわけではありません。
しかし見ることができるのは、ビジターの試合。
それも阪神戦と巨人戦だけになってしまいます。
価格だけでみてしまうと基本プランの方に入りたくなってしまうのはめちゃくちゃわかりますが、きっと入っても満足はできないかと思います。
そしてここが私のサイトでしかしれない超重要ポイントです。
実は基本パックとプロ野球パックの差額は94円しかありません。
94円の節約のために、中日ドラゴンズの多くの試合が見れなくなってしまうのは非常にもったいないことかなと僕は思います。
具体的な試合数で言うと、2020年シーズンは120試合あるので1チームと対戦するのは24回。
基本パックで見れるのは阪神と巨人のビジターの試合なのでそれぞれ12回ずつ合計24回。
従って、120試合ある中の96試合も見れなくなってしまう計算になります。
また来年以降は試合数も戻ることが予想されるので、より見れない試合が多くなると考えられます。
なので私のオススメは「プロ野球パック」です!
最後にスカパー!はこんな人にオススメというものを載せます。
家にTVがあって家族や友人とスポーツを楽しみたい人
中日ドラゴンズの全試合を見たい人
もしプロ野球パックで契約したいと言う方がいたらこちらからどうぞ。
>>スカパー!プロ野球セットを見てみる
ここまですべてのサービスをかなり詳しく解説しました。
その上で私個人としてのオススメをご紹介します。
結論
→なにを優先するかにするかによる。
もしこれを読んでいるあなたが学生(高校生・大学生)であればなかなか1ヶ月にまとまったお金は支払えないと思います。
なので学生の場合であったり、25歳以下であまりお金をかけたくないという場合には間違いなく
J SPORTSです!!!
しかし、もしこれを読んでくれているあなたが25歳以上であるのなら、
DAZNをオススメします!
理由を料金を比較して検討してみます。
J SPORTS | 月額2640円(総合パック)、月額1980円(野球パック) |
DAZN | 月額1925円 |
こちらが各サービスの料金です。
そして見れる内容に関してですが、
J SPORTSの場合
→総合パック、野球パックどちらでも中日のホーム試合と広島でのビジター試合しかみれない。
DAZNの場合
→広島以外の11球団の試合が見れる。
価格が安く、見れる球団数も多いのでDAZNがオススメというわけです。
そして最後に、中日ドラゴンズのすべての試合がみたいという方は
スカパー!をオススメします。
理由は明確ですね。中日ドラゴンズの試合がすべて見れるからです!
ここまでをすべて含め、僕個人がオススメするのは、、、
DAZNです。
価格と内容を考えたら、一番妥当かなと思いました。
それでも決める権利はこれを最後まで読んでくれたあなたにあります!
ぜひ最高のスポーツ観戦ライフが送れるように悔いのない選択をしてください!
リンクは下に貼っておきます。
>>DAZNでプロ野球を観戦する!
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂️