
中日ドラゴンズの帽子がダサいって聞いたけどほんとにそうなの?帽子のデザインて結構かわるから今ってどんな帽子なんだろう?中日好きだから試合を観に行く時とか日常生活でも帽子使いたいんだよな、、、
このような疑問をもった方多いのではないのでしょうか?
この記事はこんな悩みを持った方のために書きました。
この記事を読むとわかること
この記事を読むと、
- 中日ドラゴンズの帽子のデザイン性
- 実際につけるとどういう印象になるか
- もったいない買い物をしない方法
がわかります。
僕は小学校2年生から中日ファンになって現在も現地に観戦に行っているコアな中日ファンです(中日ファン歴14年)。観戦するたびにグッズを買っていたので他の人より中日に関する商品の知識は多いです。
そんな時に「中日ドラゴンズの帽子がダサい」という意見が流れているのに気づきました。注意して見ないと意外とわからないと思うので、デザイン性の方からお話できればと思います。
※この記事は2分もあれば読めるようになっています。その2分であなたの悩みは解決され買い物上手になっているはずです。
中日ドラゴンズの帽子のデザイン性

デザインに関して言えることは以下の通りです。
- 2〜3年に1回デザインは変わっている
- 今年度(2020年)の帽子はダサくない
- 今後もデザインは変わっていく可能性あり
2〜3年に1回デザインは変わっている
中日ドラゴンズに限らずプロ野球チームのユニフォームは2〜3年周期で少しずつ変わっていくことが多いです。
周期の年数は決まっているわけではないので、変わらない年もあります。
大幅にデザイン性が変わることもあれば、細かな修正(縦のラインが失くなったとか)だけでおわることもあります。
中日ドラゴンズの場合、次のシーズンのユニフォームが発表されるのはだいたい1月の終わりです。
この時期をチェックしていればデザインの変更には簡単に気づくことができますよ!
今年度(2020年)の帽子はダサくない
一番ここが気になっていると思います。あくまでも僕の主観ではあるんですが、今年の帽子は全然ダサくないと思います!!
実際の写真で見てみましょう。

出典:https://dragonsshop.info/category/CT028_003/000000005176.html
イメージカラーの青を基調としたシンプルなデザインになっています。マークも中日ドラゴンズの頭文字をとって「CD(Chunichi Dragons)」でわかりやすいです。
実際に選手がつけている画像も載せておきますね。

出典:BBNews
大野雄大選手にしました!ぱっとみてダサいと思いましたか??

僕は全然思いませんでした!
人によってはダサいと思うかもしれませんが、一般的にみてめちゃくちゃダサいということはなさそうですね。
今後もデザインは変わっていく可能性あり
先ほどもお伝えしましたが、デザインはこのまま一生変わらないというわけではありません。もし細かなデザインが気に入らないという人がいたら次のユニフォーム更新を待ちましょう!
裏を返すと、現在の帽子は今しか買えません。個人的にはかなりいい帽子だと思っているので、もし気になる方がいたら購入も検討してみてくださいね。
実際につけるとどういう印象になるか

ここからは実際につけたときの印象についてです。
試合観戦の時
試合観戦の時は帽子かぶっている人結構見かけます!
年齢層も結構幅広くて、僕が今まで球場やTwitterの写真でみたことあるのは
- 小学生
- 中学生
- 20〜30代の女性
- すべての年代の男性
でした。
球場ではなにか1つドラゴンズグッズを持っていると、それだけで周りに馴染めたり自分自身の気分も上がってくるので、グッズの1つの手段としてもオススメです。
日常生活の時
実は日常生活の時にも帽子かぶれるんです!
僕は小学生の時には、登下校の時にドラゴンズの帽子をかぶっていました。
また小学生だけじゃなくても、大人でもかぶっている人を見かけたことがあります。その際には、スポーツタイプではなくオシャレ用の帽子でした。
たまにヤンキースの帽子をかぶっているのを見かけたことはありませんか?僕は新宿とかのかっこいいお兄さんがかぶっている印象があります。それと同じで中日ドラゴンズ用のものもあります。
日常生活で使っても全然変じゃないように形がデザインされているのでオススメです。

出典:https://www.neweracap.jp
もったいない買い物をしない方法

最後にもったいない買い物をしない方法をお伝えしようと思います。
買い物をした後に、

買わなきゃよかったな、、
と思ったことはありませんか?せっかく買い物したのにそんな気持ちになるのはあまり好ましくありませんよね。お金を払ってものを買うのですから、いい気持ちになったりお得感があった方がいいに決まってます。
そこで買い物で損をしないための方法を2つ教えます。
- リサーチをする
- 1人で買わない
当たり前ですが、これらがめちゃくちゃ大事です。
リサーチをする
意外と気に入ったものはすぐに買ってしまいがちです。しかし、同じものでも売っている場所によっては多少安く買えたり、よりきれいなものがあったりするので時間は少しかかりますが他のお店もチェックしてみましょう。
また、欲しいものをネットで検索すると、その商品についての「レビュー記事」などが出てきます。
実際に使っている人が書いているのでそちらも参考にしてみてください。

ちなみに僕がここで紹介している商品は、一番低価格で買えるものを厳選して載せているので安心してください!
1人で買わない
人にもよるかもしれませんが、なるべく1人で買わない方がいいと思います。
自分がどんなに気に入っていても周りからなにそれ?とかなんでそんなもの買ったの?って言われたらいやですよね。それを防ぐための防止策みたいなものです。
買うと決めたものがあったら、ぜひ周りの人に相談してみましょう!
それだけで無駄な買い物は減らせます!
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました!
僕のブログでは中日ドラゴンズについての情報を定期的に更新しているので、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね!